催事情報 令和4年度イベント一覧表
令和4年度のイベントは随時更新していきます!
2年を過ぎても感染症の影響は続いております。閉じこもるにしても限度があり、久良岐の様な自然と一体となった施設は少しでも皆様のお役に立てる様にと思っております。換気ファン・アクリルパネル・アルコール除菌・体温計・加湿器などできることはやっております。前とは状況もだいぶ分かってきましたので感染に関して十分に注意して少しでも文化・自然に触れて良い時間をお過ごしください。
また、この先状況が変わった場合はイベントは中止もしくは延期もありますがご理解のほどよろしくお願い致します。
令和4年3月 久良岐能舞台
運営に関しては下記の内容をご確認ください
■ お申込みは電話もしくはメールでご連絡ください。(チケットの事前発券は致しません) |
---|
■ お支払いは当日受付にてお受けいたします。 |
■ お席はクラスター対策のため指定席にする場合もございます。 |
■ 入場者数は70〜80名ぐらいを目安としております。 |
フラメンコの女王・長嶺ヤス子をゲストに!!
日本舞踊早わかり公演part4
2022年5月22日(日)開演14:00 開場13:30
入場料 3,500円(全自由席)
久良岐能舞台 日本舞踊主任講師 村尚也の面白・おかしく・ためになるお話満載のパフォーマンス第4弾!今回はフラメンコの女王・長嶺ヤス子をゲストにお迎えします。
1部 対 談 (長嶺ヤス子×村尚也)
日本舞踊とスペイン舞踊はよく似ている!!
でも違う?!
村尚也との丁々発止のお話と実演たっぷりで、
あなたは《おどり通》になる!!
2部 おどりの空間パフォーマンス
Emme (歌)、小濵明人 (尺八)、Mon' (ピアノ)による音楽に村尚也率いる「おどりの空間」メンバー 西崎絵壬乃、花柳曄沙代、西崎櫻鼓、河本紫葉、坂東鼓登治(村尚也)、長嶺ヤス子らによる素敵な踊りをご覧ください。
特別企画!!
能楽師×山伏
2022年5月29日(日)開演14:00 開場13:30
入場料 4,000円(全自由席)
能楽師と山伏による久良岐ならではの特別企画です!
久良岐の森の能舞台で心と体のワークショップと
能「杜若」のフルパフォーマンスです。
1部 ・対 談 (金春流シテ方能楽師山井綱雄×山伏長谷川智)
・山伏によるワークショップ
山伏(羽黒派古修験道先達二十度位)よる能舞台を使って、
古から現代に生きる術を学びます。
※能舞台に上がりますので白足袋が必要です。こちらでも1足500円の簡易的な足袋をご用意しております。数に限りがございますのでチケットお申し込みの際に必要でしたらお伝えください。
2部 ・金春流 能 杜若(かきつばた)
〈あらすじ〉
三河国 八橋に美しく咲く杜若。在原業平の和歌に詠まれた功徳により、草木でも仏界へ浄化されていく杜若の喜びの舞。「伊勢物語」を典拠にした『自然との共生』を描く癒しの名曲
シテ(杜若の精)山井 綱雄
ワキ(旅僧) 村瀬 慧
笛 栗林 祐輔
小鼓 森 貴史
大鼓 大倉栄太郎
太鼓 姥浦 理紗
後見 安達 裕香
地謡 村岡 聖美 柏崎真由子 林 美佐
入門ワークショップ
能楽体験大会
7月3日(日)14:00〜(入場料2,000円)
久良岐能舞台の能楽教室は「能」の謡(うたい)、仕舞(しまい)と「囃子」笛・小鼓・大鼓・太鼓の4つの楽器の教室があります。
「能」は喜多流、宝生流、金春流の3つの流派に限ります。各流派の講座は曜日、時間帯によって分かれます。詳しい案内は体験大会の時お渡しします。
当日の内容は1部は講師の先生方による熱の入ったパフォーマンス。
2部は各コーナーに分かれ車座になり話や体験をします。
時間ごとに区切りましてお好きな場所に全部で3カ所回ることができます。
久良岐での稽古は門をくぐったところから別世界に入ります。
現実を忘れ、優雅で贅沢な時をお過ごしください。
7月から翌年3月までの受講生を募集いたします。
このイベントに参加されての入門をお待ちしております。
特別イベント
くらきフェアー
7月22日(金)14:00開演 13:30開場(入場料 無料)
本年1月より庭園内リニューアル工事を開始し、このたびほぼ完了にいたりました。この間、ご訪問の皆様には大変にご不便をおかけしてまいりましたが、新しい環境を生かし、能舞台と庭園とが一体となった久良岐能舞台のイメージをより一層地域の皆様をはじめ、外部に向けても発信を続けて参ります。
ついては、リニューアル庭園のお披露目を兼ねまして下記により「くらきフエアー」を企画いたしましたので、ご案内致します。
記
【催事内容】
(1) 新規事業「能舞台挙式」の発表
・新規事業として立ち上げた能舞台での挙式トライアル
・雅楽の調べをバックに「解説」を入れての「十二単」着付けの実演
・十二単の舞、歌、「新郎・新婦」入場から始まるブライダルショー
〈雅楽〉真鍋尚之 〈歌〉ルネージャ・新井現詞 〈舞〉渡辺由香 〈メイク・着付〉井手口円
(2) 横浜観光モニタリング「横浜芸者」公演
・芸者と神楽のコラボ公演で横浜の新しい観光のご提案
・NPO横浜芸妓組合、NPO里神楽神代神楽研究会、久良岐能舞台からの新企画
(3) 野点(茶の湯)の披露
・広場一面に敷き詰めた新緑の「芝生」の上での「野点(のだて)」呈茶
・表千家「一木宗貴」のお点前による呈茶 13:00〜17:00
お化け
くらきナイト
8月6日(土)18:30開門(入場料 1,000円 小・中学生500円)
久良岐の庭園はいつもと違います。お経が流れる中、足元に生首がゴロゴロ…ア!何かいる!怖〜い!
そして、館内に入ると今夜の出し物は琵琶法師…
薩摩琵琶・鶴田流 川嶋信子による“耳なし芳一”(武士の怨霊に呪われた盲目の琵琶法師のこわいお話)
能舞台で真夏の怖い夜をお楽しみください!
※小学校高学年以上を推奨し ます